carbon cipher

carbon cipher

Global Portal
第七号|カーボンサイファー・脱炭素情報速達

ニュース

グリーントランスフォーメーション

11月2日、トヨタ自動車の豊田章男社長は、岸田文雄首相とのモビリティ産業支援に関する会談で、減税の問題を提起した。トヨタ幹部によると、首相は議論を続ける意志を示したという。豊田社長は、日本のカーボンニュートラルへの取り組みや、モビリティを核としたデジタル変革について、トヨタが議論を始めることができると確信していることを示した。

【本文】
https://www.reuters.com/business/autos-transportation/toyota-chief-urges-japan-govt-support-meeting-with-pm-climate-transition-2022-11-02/

クリーンエネルギー

伊藤忠商事とNESTEが供給するサステイナブル航空燃料(SAF)を使用する最初の便が、このほど東京成田空港から離陸しました。これは、伊藤忠商事が「Neste MY サステイナブル航空燃料」をエティハド航空に提供し、エティハド航空が国際航空会社として初めて日本国内でSAFを調達したことによるものである。

【本文】
https://biofuels-news.com/news/etihad-uses-saf-for-first-time-at-japans-narita-airport/

グリーンファイナンス

ウッドサイド・エナジーは、日本のエネルギーの安定供給を確保し、脱炭素社会の実現を加速させるため、国際協力銀行(JBIC)と提携した。両者は拘束力の持たない覚書に署名し、今後、ウッドサイドが支援できる潜在的なプロジェクトを特定することになる。これらのプロジェクトは、液化天然ガスの供給や新エネルギー製品など、幅広い分野をカバーしている。

【本文】
https://www.gasworld.com/story/woodside-in-new-deal-to-secure-energy-supply-for-japan/

カーボンニュートラル

奄美大島南部の瀬戸内町は、7月に「2050年までに二酸化炭素の排出を完全にゼロにする」ことを宣言した。この目標を達成するために、瀬戸内町では6月から約300本のマングローブの苗木を育てている。マングローブは二酸化炭素を高い確率で吸収すると言われている。

【本文】
https://www.staradvertiser.com/2022/11/03/news/town-tackles-carbon-dioxide-with-mangrove-expansion/

脱炭素化

米アップル社は、自社のグローバルサプライチェーンに対し、温室効果ガス排出の問題に対処するための新たな措置をとるよう求める、と発表した。Apple関連業務における主要なパートナーの排出量削減への取り組みを評価することが約束されている。Appleの新しい取り組みのもと、世界中の200以上のサプライヤーがApple製品の生産に風力や太陽光発電などのクリーンエネルギーを使用することを約束し、そのうち55社が中国のサプライヤーである。Appleは今後、二酸化炭素排出量に応じて、継続的に協力するサプライヤーのリストを決定していく方針である。

【本文】
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1450605.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/7830ecd98c244fc7622dd2a0e2c91c094d5a9582

カーボンオフセット

株式会社電通は、TBSテレビと提携し、「グリーンCM(コマーシャルメッセージ)」というプログラムを展開している。これは、テレビ広告の放送に伴う温室効果ガス(GHG)排出量を算出し、カーボンニュートラルを実現することを目的としたものである。グリーンCMは、広告主企業が本プログラムを通じてカーボンオフセットを実施することを可能にするものである。電通は、GHGプロトコルに基づきテレビCMのGHG排出量を算出し、広告主企業に代わってJ-クレジットを購入する。

【本文】
https://dentsu-ho.com/articles/8396

観点

グリーントランスフォーメーション 【朝日新聞】

日本政府が本格的なカーボンプライシング制度の導入を検討していることが明らかになった。カーボンプライシングは、市場メカニズムを利用して温室効果ガスの排出コストを汚染者に転嫁し、効率的に炭素排出量を削減する手法だが、これまで政府は、財政負担を重くしたくない産業界の反対を押し切って、課税の拡大や高度化に消極的であった。10月の有識者会議では、岸田文雄首相が西村康稔経済産業相に対し、企業の二酸化炭素排出量を削減するために十分な財政支援を行うため、二酸化炭素排出量に課税する新しい制度を次回の会議で提案するよう指示した。

【本文】
https://www.asahi.com/ajw/articles/14759660

カーボンプライシング 【カーボントラッカー】

日本は、2035年までに電力部門の脱炭素化を達成するというG7の公約に署名しているが、日本の現在の政策枠組みはこの目標を達成するには不十分であり、自然エネルギーの導入を大幅に加速することが必要である。カーボントラッカーの新しい報告書は、ガスから石炭への転換を防ぎ、クリーンエネルギーへの転換を推進するためには、現在の炭素価格2.6ドル/トンCO2を最低でも30ドル/トンCO2に変更する必要がある、と提言している。また、自然エネルギーへの移行は、日本の電気料金の高騰の歴史から脱却し、日本の消費者に低価格、安定性、エネルギー安全保障の向上をもたらすことができる、と指摘している。

【本文】
https://carbontracker.org/30-tonco2-minimum-carbon-price-needed-to-bring-forward-fossil-fuel-phase-out-and-accelerate-renewables-deployment-in-japan/

脱炭素テック 【柿木厚司】

高炉製鉄は二酸化炭素を大量に排出し、日本の製造業の排出量の4割を占めている。現在、鉄鋼生産から排出される温室効果ガスを完全に排除できるような技術はないことから、日本の鉄鋼業は、既存のプロセス技術を改善し、高炉を電気炉に転換して排出量を削減することによって、カーボンニュートラルを実現するしかない、と考えている。JFEホールディングスの柿木孝治会長兼CEOは、カーボンニュートラルで求められる排出削減のニーズに対応した製造技術を構築できれば、新たなビジネスモデルを構築できると考えている。JFEホールディングスは、カーボンニュートラルの実現に向けて多額の予算を組み、社内のコンセンサスを進めている。

【本文】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD203BX0Q2A021C2000000/

気候政策 【ジェトロ】

韓国カーボンニュートラル・グリーン成長協議会は10月26日に初会合を開催し、「カーボンニュートラル・グリーン成長推進戦略」と「カーボンニュートラル・グリーン成長技術革新戦略」を提案した。前者は、原子力と再生可能エネルギーのバランス確保、エネルギー構造の最適化、コンピューターやIT技術の活用による効率性の最適化などである。後者は、カーボンニュートラルを実現するために韓国の技術開発を方向付ける戦略で、次のようなものである。1.民間主導のカーボンニュートラル技術革新 2.カーボンニュートラルに関する研究開発への迅速かつ柔軟な投資。3. 革新的技術開発のための基盤構築、がある。

【本文】
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/8c7fcb5e5c8da889.html

気候政策 【ジェトロ】

10月26日、上海市科学技術委員会など6部門は、「上海市排出ピーク対策実施計画」に基づき、目標達成の具体策として10プロジェクトと22分野を盛り込んだ具体案を発表した。この提案は、主に3つの目標を掲げている。1. 2025年までにエネルギー、工業などの分野で100の低炭素中核技術を研究開発する、2. 10の重点実証プロジェクトを作る、3. 10のカーボンニュートラル関連実験施設と5のグリーンテクノロジーを設立する、としている。このほか、関連分野を国際的に先進的なレベルに引き上げるため、低炭素科学技術人材とイノベーションチームを育成する必要性も指摘されている。

【本文】
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/fd66c9f6c5c6a5a5.html

解釈

【気候政策】国土交通省、脱炭素化を入札評価の対象に、カーボンニュートラルを本格的に検討

国土交通省は、一般競争入札の評価や工事成績評定において、脱炭素化に取り組む企業に対してインセンティブを与える制度の検討を開始した。2022年10月11日、国交省は有識者や建設業団体による円卓会議を開き、この問題に関する実証実験の事例や海外の動向を報告した。この制度は、民間の省エネ・排出削減の取り組みを後押しするものと捉えられる一方、将来的に全国的に導入される可能性を考慮し、総合評価での加点に慎重な対応を求める声もあった。

【本文】
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01440/

【脱炭素】全国20地域が「炭素削減先導地域 」に決定

ジェトロが毎年行っている海外日系企業調査の最新結果によると、海外に進出している日系企業の42.4%が「すでに脱炭素化に取り組んでいる」と回答し、2021年度の前回調査結果(33.9%)から8.5ポイント増加した。日本企業の取り組みが進む一方で、多くの企業が様々な課題を抱えている。日本企業では、国や地域を問わず、「従業員の省エネ・削減意識の低さ」「エネルギーや材料の転換に伴うコスト増(再生可能エネルギーは多額の先行投資が必要)」「自社の立地にサプライチェーンがない」など、脱炭素化の取り組みに共通した課題が残っている。

【本文】
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/amp/k10013876791000.html

【脱炭素化】シノペックグループとシェルが拘束力のない覚書に署名

シノペックグループは、シェル、チャイナ・バオウ、BASF SEと、1000万トンの炭素回収を開発するための拘束力の持たない覚書に調印した。このオープンソースプロジェクトは、地域の産業が脱炭素化を進め、低炭素サプライチェーンを確立することで、中国炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)の発展をリードし、地域の「排出ピーク、炭素自然化」目標を達成するものである。CCUSは一種の脱炭素技術で、大規模に炭素排出を削減する可能性があり、カーボンニュートラルの達成に重要な要素である。

【本文】
https://www.shinmai.co.jp/news/article/PRPW202211079367

【グリーントランスフォーメーション】日本、2026年度の排出権取引本格化に向け「グリーン遷移債」を検討

日本政府は10月26日、日本のグリーントランスフォーメーションを推進するための脱炭素化等に関する会議を開催し、2026年度の排出権取引の本格導入を見据えながら、「GX経済移行債」の導入に向けた議論を開始した。移行国債で20兆円の資金を調達すると試算している。この日の会合で岸田文雄首相は、西村康稔経済産業相に対し、炭素の課金と排出権取引市場を組み合わせた具体的な制度案を次回会合で提示するよう指示した。

【本文】
https://mainichi.jp/english/articles/20221027/p2a/00m/0bu/008000c

【カーボン・マーケット】自然に基づくオフセットは取引可能か|COP27での自然・6条炭素市場

カーボンオフセットとは、特定のプロジェクトによって達成された大気中のCO2e(二酸化炭素換算1トン)の削減または除去を表す。カーボンオフセット証明書を購入すると、購入者は、ある場所で発生した排出が他の場所での排出削減によって補われたことを証明するために使用することができる。多くの中低所得国には豊かな自然が残されているため、パリ協定第6条の炭素市場が自然由来のカーボンオフセットにどのように適用されるかを理解することが重要である。ITMOs(国際移転された緩和成果)やA6.4ERsの範囲に森林関連の活動や自然ベースの解決策が含まれるかどうかは曖昧なので、あらゆるセクターでの回避活動がITMOsや6.4ERsとして認められるかどうかは、COP27での判断に委ねられている。

【本文】
https://www.lexology.com/library/detail.aspx?g=9c01aca6-4e43-4b90-8f3c-201a3fa3c44e

【脱炭素化】高コストな炭素削減から適応力のあるインフラへ

大規模なCO2吸収の技術はまだ存在しない。しかし、技術的には不可能ではない。1.5℃目標を達成するための実用的な技術は「気候工学」だけであり、SAIは無害ではあるが、突然終了すると危険である。従って、国際的な許可が必要であり、インフラ整備によって炭素削減要求に適応する方が現実的である。これは日本が広い意味でCO2排出に対応するための有意義な方法である。

【本文】
https://agora-web.jp/archives/221107084257.html

他のリソース

中国におけるESGデータ開示 – 主要なESG指標の推奨事項

【本文】
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiU4ZOQ9KP7AhWAgFYBHU6rDaAQFnoECCMQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.unpri.org%2Fdownload%3Fac%3D6973&usg=AOvVaw0TlF1NzWffEjdOeDpobLrZ

中国電力・エネルギー産業の変革シリーズ 国有電力集団の変革への道 – PwC

【本文】
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjdvbSO9aP7AhU0tlYBHeREDaUQFnoECBIQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.strategyand.pwc.com%2Fcn%2Fzh%2Freports%2F2018%2Fpu-series-transformation-roadmap-for-state-owned-power-generation-groups-cn.pdf&usg=AOvVaw0kmBq4AyPyAPxtiYNnDrCv

2030年 中国の電力シナリオの見通し – KPMG

【本文】
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjmzqXC9qP7AhUAt1YBHUd9BqU4ChAWegQIExAB&url=http%3A%2F%2Fwww.d-long.com%2FeWebEditor%2Fuploadfile%2F2020072018295716871362.pdf&usg=AOvVaw3WEhoo0piYSSEP3IxaaZ-c

イベント

予告 今後のイベント

11/17 Webinar 米国農務省の生産者向けサステナビリティ・イニシアチブの規模拡大について

【詳細】
https://www.brighttalk.com/webcast/18572/564543?utm_source=brighttalk-portal&utm_medium=web&utm_campaign=channel-feed

11月18日 ウェビナー カーボンニュートラル基礎集中セミナー『2023年、中小企業はこれに取り組めば大丈夫!』

【詳細】
https://es-jpn.com/seminar/

振り返り

11月3日 Webセミナー グリーンボンドとESGの世界における透明性の推進

【詳細】
https://www.brighttalk.com/webcast/13467/547263?player-preauth=v58DUMUHXEAicokbYyZQdanhkMKiEqTM5AVS3Hrb65s%3D&utm_source=brighttalk-promoted&utm_medium=email&utm_term=Audience472091&utm_campaign=AUD-11115&utm_content=2022-11-5

11月3日 Webセミナー 気候変動への投資の進化

【詳細】
https://www.brighttalk.com/webcast/2163/561641?utm_source=brighttalk-portal&utm_medium=web&utm_content=The%20Evolution%20of%20Climate%20Investing&utm_term=search-result-1&utm_campaign=webcasts-search-results-feed

11月1日 Webセミナー IPE Pensions & Technology Forum: ESGにフォーカス

【詳細】
https://www.brighttalk.com/webcast/2163/553700?utm_source=brighttalk-portal&utm_medium=web&utm_content=IPE%20Pensions%20&%20Technology%20Forum:%20Focus%20on%20ESG&utm_term=search-result-1&utm_campaign=webcasts-search-results-feed

11月2日 ウェビナー 気候変動を積極的に取り込もう

【詳細】
https://www.brighttalk.com/webcast/18149/562889?utm_source=brighttalk-portal&utm_medium=web&utm_content=clean&utm_term=search-result-5&utm_campaign=webcasts-search-results-feed