carbon cipher

carbon cipher

Global Portal
カテゴリー2とは?カテゴリー2における温室効果ガスの排出量の算定方法についても解説!

昨今では企業のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出量の削減が求められているようになってきています。

しかし自社サプライチェーンのどの部分において温室効果ガスが多く輩出されているのかが具体的にわからないと、効率的に温室効果ガスの排出量削減を進めることはできません。

そこで今回はスコープ3と呼ばれる算定の対象領域の内、カテゴリー2について取り上げます。

スコープ3の全体像については以下の記事をご覧ください。

カテゴリー2とは

カテゴリー2の算定対象となるものは、算定対象期間に購入または取得した資本財の建設・製造及び輸送から発生する排出量です。

ここでの資本財は、長期間の耐用期間を持つ、財務会計上、固定資産として扱われるものを指します。

例えば、設備、機器、建物、施設、車両等が挙げられます。それ以外の製品・サービスの調達にかかる排出量はカテゴリー1の対象となります。

カテゴリー2の算定方法は?

まず、スコープ3でもご紹介したように、

という基本式はどのカテゴリーにおいても共通しています。その中で「活動量」の部分にカテゴリーごとの特色がある、というイメージです。

排出係数の詳しい数値についてはこちらへ

カテゴリー2では、算定の結果、算出されたデータの正確性、データの入手難易度によって3つの手法に分けることができます。

一般的にデータの入手難易度が上がれば上がるほど、算定結果の精度も上昇します。

以下では、カテゴリー2での代表的な算定方法を算出結果の精度が高い順にご紹介します。

1、資本財の『購入量』に着目する方法

この方法では、

 「購入量」×「サプライヤー独自の排出原単位」

という式に基づいて温室効果ガスの排出量が算定されます。

ただし、サプライヤーが信頼性の高い GHG インベントリ、製品カーボンフットプリント、社内 LCA 報告を作成している場合に限り、サプライヤー独自の排出原単位を使えるといった面があることから、そのデータの入手難易度は高いものと言えるでしょう。

しかし、それらのデータを用いて算出されたデータの精度は他の算出方法と比べて高くなります。

2、資本財の『重量』に着目する方法

この方法では、

 「重量」×「排出原単位」

という式に基づいて、温室効果ガスの排出量が算出されます。

3、資本財の『金額』に着目する方法

この方法では、

 「金額」×「排出原単位」

という式に基づいて、温室効果ガスの排出量が算出されます。

まとめ

自社のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出量を算定することは、簡単そうに見えても実際に算出してみようとすると大変なものです。

しかし、そのことは同時に企業に求められている社会的な責任であり、その企業の将来性を左右するものとも言えます。

そのため、弊社では企業の温室効果ガス排出量を算定・可視化し、その結果をもとに具体的な温室効果ガス排出量削減案を提案させていただいております。

自社の温室効果ガス排出量を知りたいけど、何から始めればいいかわからない、という場合にはぜひご相談ください。