carbon cipher

carbon cipher

Global Portal
カテゴリー3とは?カテゴリー3における温室効果ガスの排出量の算定方法についても解説!

昨今では企業のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出量の削減が求められているようになってきています。

しかし自社サプライチェーンのどの部分において温室効果ガスが多く輩出されているのかが具体的にわからないと、効率的に温室効果ガスの排出量削減を進めることはできません。

そこで今回はスコープ3と呼ばれる算定の対象領域の内、カテゴリー3について取り上げます。

スコープ3の全体像については以下の記事をご覧ください。

カテゴリー3とは

カテゴリー3では、スコープ1、スコープ2に含まれないエネルギーまたは燃料関連活動にかかる排出が算定対象となります。

具体的には、自社が購入した燃料・電気・熱の上流側での輸送や生成にかかる排出です。

なお、購入した電気・熱及び自ら製造した電気・熱の使用に伴う排出量については スコープ1またはスコープ2での排出に該当するため、カテゴリー3においては算定対象外となります。

カテゴリー3の排出量算定方法

まず、スコープ3でもご紹介したように、

という基本式はどのカテゴリーにおいても共通しています。その中で「活動量」の部分にカテゴリーごとの特色がある、というイメージです。

排出係数の詳しい数値についてはこちらへ

自社が購入した燃料の場合、自社が購入した燃料の物量・金額データに、資源採取段階から輸送段階までの排出原単位をかけて算定します。具体的な算定方法は以下のとおりです。

契約形態や燃料購入量が判明している場合

CO2排出量=Σ{(自社が購入した燃料の物量・金額データ)×(排出原単位)}

電気については、契約形態によって、算定に用いる排出原単位が異なります。

電源の種類を特定していない場合

電力会社から通常の契約で調達を行っており、電源の種類を特定した契約ではない場合は、全電源平均の燃料の資源採取、生産及び輸送の排出原単位を用いて算定します。

CO2排出量 = Σ{(自社への電気の入力データ)×(全電源平均の排出原単位)}

電源の種類を特定している場合

電源の種類を特定した契約によって調達している場合は、電源の種類別の燃料の資源採取、生産及び輸送の排出原単位を用いて算定します。具体的な算定式は以下のとおりです。

CO2排出量 = Σ{(自社への電源の種類別の電気の入力データ)×(電源の種類別の排出原単位)} 

熱の排出量を算定する場合

また、熱については契約先によらず、産業用蒸気と冷水・温水の2種類で算定します。

CO2排出量 = Σ{(自社への熱の入力データ)×(排出原単位)} 

まとめ

スコープ1やスコープ2との区別が難しいカテゴリー3ではありますが、自社で使うエネルギーの採取・輸送にかかる温室効果ガス排出量がカテゴリー3、自社で使ったエネルギーそのものの排出量がスコープ1、2の対象となる、というイメージでよいでしょう。

自社のサプライチェーンにおける温室効果ガス排出量を算定することは、簡単そうに見えても実際に算出してみようとすると大変なものです。

しかし、そのことは同時に企業に求められている社会的な責任であり、その企業の将来性を左右するものとも言えます。

そのため、弊社では企業の温室効果ガス排出量を算定・可視化し、その結果をもとに具体的な温室効果ガス排出量削減案を提案させていただいております。

自社の温室効果ガス排出量を知りたいけど、何から始めればいいかわからない、という場合にはぜひご相談ください。